【せどりから1ステップ登ってみよう】メーカー・問屋仕入れのメリット、デメリットを解説!

どうも、トモユキです。

今日はメーカー、問屋仕入れのメリットデメリットについて解説していきます。

この仕入れ方はせどりではなく完全クリーンな物販です。

なので特別資金力があるとか、特別なつてがある方以外は、せどりである程度稼いだら次のステップとして実践するといいかなと思ってます。

せどらーあがりの僕が実際実践してみての実際のところをお話しますね。

動画でもっと詳しい解説が見たい方はこちらの動画を見て下さい。

僕のYouTubeではせどりや物販に関しての情報を配信しています。

見逃したくない方は”チャンネル登録”しておいて下さい^^

チャンネル登録はコチラから

まずメーカー・問屋仕入れとは?

まずはメーカー・問屋仕入れとは何か?話していきます。

世の中に物が流通する流れはこのようになっています。

せどらーが仕入れをするのは基本『小売店から』になります。

それをメーカーや問屋から仕入れをすることで、より上流から仕入れするっていうのが今回お話するテーマです。

せどりを除けば基本的に小売店(ドンキや地元のドラッグストアもそう)は皆メーカーもしくは問屋仕入れをして物販をやってます。

メリット

ではそんなメーカー・問屋仕入れのメリットについてお話していきます。

連絡1つで仕入れが完結

仕入れ先を開拓出来れば、担当の方とのメールのやり取り、電話のやり取りだけで仕入れが出来ます。

仲のいい所だとラインでやり取りしている所もあります。

そのため仕入れにかかる時間が非常に短くなります。せどりって結構リサーチに時間かかりますよね。

それがほぼ無くなって、やることは『提案をもらった商品リストの精査』に変わります。

あとはちょっとした仕入れ値を下げるための交渉だけです。

特価商品、廃盤商品の提案をもらえる

仲良くしている問屋の担当さんが沢山いると、向こうから

「これ入荷するけど買える?」とか、「廃盤になったからこれめっちゃ安くひけるけど買える?」って感じで連絡をもらえます。

そういう商品は全てがオイシイ商品って訳ではないけど、爆裂仕入れを生み出すオイシイ商品もあります。

これは大きなメリットですよね。

「発注→追加」これだけ

連絡1つで仕入れが出来るので、基本的にやることが「発注→追加販売」これだけになります。

一度仕入れをした商品は次回から基本的にリサーチ不要で追加発注するだけ。追加納品するだけです。

『仕入れに行く⇒リサーチする⇒新規出品する』

みたいなフローがない分、かなりの時間が空きます。

資産構築型の物販が出来る

メーカーや問屋から仕入れした商品は廃盤にならない限り、もしくは向こうの在庫が切れない限りは継続してリピート販売出来ます。

  • リピート販売のいい所
  • 仕入れがスマートになる
  • かかる時間が少なくなる
  • ヤフショや楽天の場合、SEO的にも好影響
  • 仕組み化・組織化しやすい
  • 収益が安定する

そのためやればやる程継続して利益を出し続ける資産を積み上げ続けることが出来ます。

真贋調査・アカウント閉鎖とは無縁、完全クリーンな物販ビジネス

せどりの場合、販売している商品に規制が入って「請求書の提出が必要」みたいな事態になることがあります。

それでも対処法は全然あるんですけど、出来ればこういうことにも余裕で対応出来る方が安心ですよね。

メーカーの担当さんに「請求書発行お願い出来る??」って言えばいいだけなら安心です。

長く稼いでいくならどこかのタイミングでクリーンな物販に移行する必要があります。

多販路展開にも向いている

メーカー・問屋からの仕入れルートが開拓出来てきたら、アマゾンだけの販売で収まっていたらもったいないです。

例えば、ある商品Aを販売していて月間で50個売れている。

仕入れはもっと出来るのに50個しか販売出来ないんです。

ECモール毎に売れる商品の上限ってのはある程度決まっているので、さらに販売個数を増やすためには販路を増やす必要があります。

販路の拡大が出来れば横展開で販売するだけなので、簡単に稼げる額が増えます。

それも仕入れルートがあるから出来ることです。こういう理由で多販路展開に向いています。

また、アマゾンでは利益の取れない商品がヤフショなどでは取れたりって場合も非常に多いので仕入れ対象も増やすことが出来ます。

仕組化、組織化が非常にしやすい

せどりをある程度やってる方はわかるかもしれませんが、物販って作業ベースの仕事が結構多いです。

作業ベースの仕事って自分でやる必要ないですよね。なぜなら自分以外でも出来るから。

そこに時間を使うくらいならそれを誰かに任せて、自分はさらに稼ぐための行動をした方がいいです。

作業ベースの仕事で埋まってしまっていたら、新しいことは出来ないし、収益を伸ばしていくことは不可能です。

だから、仕組み化・そして組織化を進めるんです。

せどりでもこれは出来るんですけど、メーカーや問屋仕入れが構築出来ている状態の方が人に任せやすいです。

これが出来れば『自分が関与しなくても勝手に利益が上がり続ける仕組み』が完成します。

デメリット

では次にデメリットについてもお話していきますね。

基本現金前払い

メーカーや問屋から仕入れする時に基本は現金前払いです。

ただ半年とか仕入れ実績を積めば後払いにしてくれる所も多いです。

うちでは8割型の仕入れで後払いにしてもらうことが出来ています。

ただ最初は先払いになるので、せどりで稼いで現金を作ってから取り組むとスムーズです。

構築まで少し時間がかかる

せどりはノウハウがあればすぐに仕入れが出来て結果が早いですが、

問屋開拓の場合は開拓するのに少し時間がかかります。

ただ一度開拓した仕入れ先は継続した収益源になりますので、ある程度の時間をかける価値は大いにあるものだと捉えてます。

まとめ

いかがでしたか?

ざっくりメーカーや問屋仕入れを理解してもらえたんじゃないかな?

って思います。また別の記事で具体的な仕入れについてなどお話していこうと思います。

それでは!

  • 物販の事をもっと学びたいという方は

    下記の公式LINEを登録して、物販に関するノウハウを学んでください↓

    ✅ドンキせどり攻略コンテンツ
    ✅ドンキの商品を常時5%OFFで仕入れる方法
    ✅資産構築型リピート物販コンテンツ
    ✅月商1億の仕組みを構築した苦悩の裏側

    を無料プレゼント中なので、ぜひ受け取って下さいね!

    ↓↓↓

    トモユキLINE@

     

    ✅日当10万円の店舗仕入れ動画
    ✅コストコ仕入れマニュアル
    ✅ネット卸仕入れマニュアル

    仕入れ関係についての配信に興味がある方はこちらの公式LINEを登録してください!

    ↓↓↓

    ユキヒロLINE@

関連記事一覧