楽天の販売を自動化! 楽天スーパーロジスティクス

どうも、トモユキです。

こちらの記事では、楽天スーパーロジスティクスについて解説していこうと思います。

 

楽天販売のメリットはAmazonに比べて売値が高いものが多いという点があり、うちでもメインの販路として使っています。

その分Amazonランキングなどの、売れ行きを見るものがないので、仕入れ判断は難しくはなりますが、

それ以上に利益が出る商品が多いです。

 

実際にうちの売上を販路順にすると、

1位:楽天
2位:ヤフショ
3位:Amazon

という順番になります。

それくらい売りやすく利益が出しやすい販路となっています。

 

ただ、ヤフショや楽天はAmazonと違い、

『自己配送』がメインになります。

ここがネックでなかなか始められない人が多いです。

アマゾンとの大きな違いは【FBAのような出荷代行があるかどうか】です。

FBAに関しては商品を送ってしまえば、そのあと何もせずに販売ができます。

そこが大きな違いなんですが、実は楽天も同じようなサービスがあるのは知ってますか?

 

それが『楽天スーパーロジスティクス』です。

 

今回はこのサービスについて解説していきます!

目次 [閉じる]

楽天スーパーロジスティクスを解説

販売のどの部分までやってくれるの?

簡単にまとめると、

『商品を保管して発送まで』を行うサービスです。

なので商品を仕入れてからの作業を大幅に減らすことができます。

販売まで自分でやること

商品を仕入れてから行うことは

1.倉庫に商品を発送

仕入れた商品を楽天倉庫に発送します。

2.入荷連絡

どの商品が何個入荷するのかを、楽天倉庫に連絡をします。

3.商品が売れたら発送通知

商品が売れたら出荷の連絡をします。

 

以上が自分でやることです!

ピッキング、梱包、発送の作業を省くことができます。

 

楽天スーパーロジスティクスの魅力は?

様々なサービスがありますが、

特に楽な点は、仕入れ先から直接入荷ができる点ですね。

AmazonのFBAと違い、混合在庫を避けるためにシール貼りなどをやらなくても、

そのまま倉庫に直送できます。

 

特にうちのように

「メーカー・問屋仕入れ」が多い場合は、仕入れ先がそのまま楽天倉庫に直送して、倉庫に送る送料を浮かせることもできます!

 

発送にかかるリソースを削減することもできますし、発送の手間などを考えなければ

薄利な商品であっても、すぐ現金化されれば仕入れ対象に変わるというのがこの楽天スーパーロジスティクスの最大の魅力ですね。

 

楽天をやっている方はぜひ検討してみて下さいね。

 

PS/

下記のLINEで

✅ドンキせどり攻略コンテンツ
✅ドンキの商品を常時5%OFFで仕入れる方法
✅資産構築型リピート物販コンテンツ

を無料プレゼント中なので、ぜひ受け取って下さいね!

↓↓↓

https://michishirube1001.com/lp/f85/4omv

 

  • 物販の事をもっと学びたいという方は

    下記の公式LINEを登録して、物販に関するノウハウを学んでください↓

    ✅日当10万円の店舗仕入れ動画
    ✅コストコ仕入れマニュアル
    ✅ネット卸仕入れマニュアル

    仕入れ関係についての配信に興味がある方はこちらの公式LINEを登録してください!

    ↓↓↓

    ユキヒロLINE@